《時を越えた探索/Dig Through Time》の禁止、《黒の万力/Black Vise》解禁、
そして戦乱のゼンディカーの発売…激動の1週間最初の大規模大会
StarCityGames Invitational予選の結果が早くもお目見えしました!



《時を越えた探索/Dig Through Time》の禁止により、手札破壊擁する
黒いデッキの復権が実しやかに囁かれていましたが、まさにその通りになりました。
このデッキでは、ディグに代わる新たなアドバンテージ源として
《断片無き工作員/Shardless Agent》を採用。
コンボデッキの減少によるフェアデッキの増加を見据え
かなりボード・コントロール力の高いデッキに仕上がっています。
それでもコンボを踏んでしまった場合、続唱のため軽いカウンター呪文を採用できない
このデッキでは《翻弄する魔道士/Meddling Mage》を強引に採用。
ハードキャスト用と思われる《Scrubland》の1枚差しが光ります。



ジョニー、極まれり。
キーカードが禁止され、誰もが諦めたときほど
あえて手を出したくなるのが、真のコンボプレイヤーです。
弱体化を余儀なくされ、ガードが下がったところを狙ってきた
オムニテルがTOP8に2人入賞。
こちらは黎明期の形である"ドリーム・ホール"型で、リカバリー力はないものの
ハマッたときのゲームを決める力はディグ型を凌ぐ勢いがあります。
所変わって西日本。
SCGと同日に開催された大規模大会ではスニークショウが1位になりました。
ちょうどディグ禁止前のオムニテルと同じ立ち位置でしょうか。
現時点では、このスニークショウとBUG系のデッキが頭一つ抜けている印象があります。
果たして大波乱は起きるのでしょうか。
管理人ムンナも参戦予定のBMO。結果に期待です!
そして戦乱のゼンディカーの発売…激動の1週間最初の大規模大会
StarCityGames Invitational予選の結果が早くもお目見えしました!
StarCityGames Legacy Premier IQ at Indianapolis on 10/4/2015 | |
Winner | BUG続唱/Shardless Sultai |
Finalist | スニークショウ/Sneak and Show |
3rd Place | エウレカテル/Eureka-tell |
4th Place | UBRデルバー/Grixis Delver |
5th Place | 土地単/Lands |
6th Place | ゴブリン/Goblins |
7th Place | ゴブリン/Goblins |
8th Place | カナディアンスレッショルド/Temur Delver |
| |
lands (22) 1 《森/Forest》 1 《沼/Swamp》 2 《Bayou》 1 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》 4 《汚染された三角州/Polluted Delta》 1 《Tropical Island》 4 《Underground Sea》 4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 3 《不毛の大地/Wasteland》 creatures (15) 3 《悪意の大梟/Baleful Strix》 4 《断片無き工作員/Shardless Agent》 4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》 4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》 spells (23) 4 《突然の衰微/Abrupt Decay》 4 《渦まく知識/Brainstorm》 4 《Force of Will》 4 《祖先の幻視/Ancestral Vision》 2 《Hymn to Tourach》 1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》 1 《毒の濁流/Toxic Deluge》 1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 sideboard 1 《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》 2 《無のロッド/Null Rod》 3 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》 2 《見栄え損ない/Disfigure》 1 《魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal》 1 《Hymn to Tourach》 3 《思考囲い/Thoughtseize》 1 《毒の濁流/Toxic Deluge》 1 《Scrubland》 |



《時を越えた探索/Dig Through Time》の禁止により、手札破壊擁する
黒いデッキの復権が実しやかに囁かれていましたが、まさにその通りになりました。
このデッキでは、ディグに代わる新たなアドバンテージ源として
《断片無き工作員/Shardless Agent》を採用。
コンボデッキの減少によるフェアデッキの増加を見据え
かなりボード・コントロール力の高いデッキに仕上がっています。
それでもコンボを踏んでしまった場合、続唱のため軽いカウンター呪文を採用できない
このデッキでは《翻弄する魔道士/Meddling Mage》を強引に採用。
ハードキャスト用と思われる《Scrubland》の1枚差しが光ります。
StarCityGames Legacy Open Super IQ at Columbia on 10/4/2015 | |
Winner | デス&タックス/Death&Taxes |
Finalist | WUR石鍛冶/Jeskai Stoneblade |
3rd Place | リアニメイト/Reanimator |
4th Place | 4色デルバー/4-Color Delver |
5th Place | オムニテル/Omni-tell |
6th Place | 感染/Infect |
7th Place | オムニテル/Omni-tell |
8th Place | 感染/Infect |
| |
lands (19)
5 《島/Island》 2 《古えの墳墓/Ancient Tomb》 2 《裏切り者の都/City of Traitors》 3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4 《汚染された三角州/Polluted Delta》 2 《Volcanic Island》 1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》 creatures (1) 1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 spells (40) 3 《ドリーム・ホール/Dream Halls》 4 《全知/Omniscience》 4 《渦まく知識/Brainstorm》 3 《狡猾な願い/Cunning Wish》 3 《狼狽の嵐/Flusterstorm》 4 《Force of Will》 1 《直観/Intuition》 2 《否定の契約/Pact of Negation》 1 《急かし/Quicken》 4 《無限への突入/Enter the Infinite》 4 《思案/Ponder》 3 《定業/Preordain》 4 《実物提示教育/Show and Tell》 sideboard 3 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》 3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》 1 《エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call》 1 《電謀/Electrickery》 1 《火想者の予見/Firemind's Foresight》 1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》 1 《直観/Intuition》 1 《蟻の解き放ち/Release the Ants》 2 《拭い捨て/Wipe Away》 1 《紅蓮地獄/Pyroclasm》 |



ジョニー、極まれり。
キーカードが禁止され、誰もが諦めたときほど
あえて手を出したくなるのが、真のコンボプレイヤーです。
弱体化を余儀なくされ、ガードが下がったところを狙ってきた
オムニテルがTOP8に2人入賞。
こちらは黎明期の形である"ドリーム・ホール"型で、リカバリー力はないものの
ハマッたときのゲームを決める力はディグ型を凌ぐ勢いがあります。
51th Known Magician's Clan on 10/4/2015 | |
1st Place | スニークショウ/Sneak and Show |
2nd Place |
発掘/Dredge |
3rd Place | WUB石鍛冶/Esper Stoneblade |
4th Place | マーベリック/Maverick |
5th Place | デッドガイエイル/Deadguy Ale |
6th Place | カウンターバーン/UR Burn |
7th Place | UBRデルバー/Grixis Delver |
8th Place | BUGデルバー/Sultai Delver |
| |
Lands(19) 4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 3 《Volcanic Island》 3 《島/Island》 2 《裏切り者の都/City of Traitors》 2 《古えの墳墓/Ancient Tomb》 2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2 《汚染された三角州/Polluted Delta》 1 《山/Mountain》 Creatures(6) 4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 2 《グリセルブランド/Griselbrand》 Spell(33) 4 《実物提示教育/Show and Tell》 4 《Force of Will》 4 《渦まく知識/Brainstorm》 4 《思案/Ponder》 3 《騙し討ち/Sneak Attack》 3 《全知/Omniscience》 3 《狡猾な願い/Cunning Wish》 3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》 2 《水蓮の花びら/Lotus Petal》 2 《定業/Preordain》 2 《呪文貫き/Spell Pierce》 1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》 Sideboard 2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 2 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》 1 《紅蓮破/Pyroblast》 1 《赤霊破/Red Elemental Blast》 1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》 1 《紅蓮地獄/Pyroclasm》 1 《拭い捨て/Wipe Away》 1 《計略縛り/Trickbind》 1 《裂け目の突破/Through the Breach》 1 《血染めの月/Blood Moon》 1 《直観/Intuition》 1 《突然のショック/Sudden Shock》 1 《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》 |
SCGと同日に開催された大規模大会ではスニークショウが1位になりました。
ちょうどディグ禁止前のオムニテルと同じ立ち位置でしょうか。
現時点では、このスニークショウとBUG系のデッキが頭一つ抜けている印象があります。
果たして大波乱は起きるのでしょうか。
管理人ムンナも参戦予定のBMO。結果に期待です!